MJ

イタロ・カルヴィーノ『マルコヴァルドさんの四季』

 おそらく、イタリアと思われる国の都市に住む、マルコヴァルドさんという貧しい男性とその家族の四季を描いた作品。貧しいが生命力のたくましい市井の人たちの様子が暖かい視線で描写され、大人が読んでも十分に楽しめる作品ではないかと思いました。

 因みに、この作品は岩波少年文庫の中の一作で、この岩波少年文庫とは、私もその昔、『エーミールと探偵たち』や『ガリバー旅行記』など、物語の世界に開眼させてくれた選書であります。

 地道に生きるマルコヴァルドさんたちが、少しでも生活を楽にしようと時々大ばくちに出て挙げ句の果てに大失敗、といった話が多く、楽しんで読める作品だと思います。そんな中でネオンが瞬く間に輝く月や、しんと静まりかえった深夜の街や森、深い霧や雪に包まれて音が吸収され、非現実的な空間となった街を逍遙する様子、猫に付いていって猫屋敷に入り込んでしまった話などなど、うっすらと幻想味を帯びた美しい描写が続きます。これらのバランスが絶妙で、少し物語の背景を考えながらも美しい描写にうっとりし、全体的にユーモアを帯びた物語の結末ににっこり。

 どの段も好きですが、特に気に入っているのは、「マルコヴァルドさんとスーパーマーケット」の段かも知れません。「見るだけ、見るだけ」と自分と家族を制しながらも、見栄を張ってカートをいっぱいにしたいという欲求に駆られるマルコヴァルドさん。家族全員がそれぞれ欲求のままにカートをいっぱいにするところ、その後、それらを返すのも惜しく、しかし買えるはずもなく売り場内をおろおろと動き回る悪あがきの場面、そうしているうちにお店が閉まってしまい、工事中の上の階に辿り着いてショベルカーのシャベル部分に商品と自分たちを投げ入れてしまう場面…その後のことは書いてないですが、つかの間の満足を味わったのでしょうか。そうして何よりも、売り場の活気がパノラマ描写されているかのような冒頭から長々と続く文章が、読んでいてわくわくするのです。この場面を読んで、何となく高野文子の『ラッキー嬢ちゃんのあたらしい仕事』(ISBN:4838709641)のデパートの絵を思い出しました。

 それにしても、子どもの頃の自分にも読ませたかったな、と思います。どんな感想を持ち、大人になって、どんな印象を持ち続けたことでしょうか。残念ながら、当時はこの作品は手にしてなかったようです。

 現在、勿体ないことに新刊では入手不可能ですが、学校の図書館には蔵書としてあるかも知れないですね。

書誌情報:イタロ・カルヴィーノ(著) / 安藤美紀夫(訳)『マルコヴァルドさんの四季』(岩波少年文庫2084)